こんにちは。
「基礎国語ブログ」運営者、しんです。
私は、大学時代3年間一斉授業・個別指導授業を担当し、担当した生徒の成績を最大30点あげた実績があります。
私は大学3年の時、1か月間ベルリン(ドイツ)にあるゲーテインスティテュートにドイツ語の語学研修に行った経験もあります。
今回は、「助動詞の活用を押さえる」について話して行きます。

「前回は、動詞の活用を押さえるについて話しました。動詞の活用には、5つの原則があったよね。動詞の活用の5つの原則は、何だったかな」
「動詞の活用の中で5つの原則の中の1つ目は、ア・イ・ウ・ウ・エ・エと活用する四段活用。2つ目は、イ・イ・ウ・ウル・ウレ・イヨと活用する上二段活用。3つ目は、エ・エ・ウ・ウル・ウレ・エヨと活用する下二段活用。4つ目は、イ・イ・イル・イル・イレ・イヨと活用する上一段活用。5つ目は、ケ・ケ・ケル・ケル・ケレ・ケヨと活用する下一段活用がある」
「そうだよね。上二段活用と下二段活用の違いについても話しました。上二段活用と下二段活用の違いは、何だったかな」
「上二段活用と下二段活用の違いは、終止形・連体形以外の違いが、頭1文字だった」
「そうだよね。上一段活用と下一段活用の違いについても話しました。上一段活用と下一段活用の違いは、何だったかな」
「上一段活用と下一段活用の違いは、頭1文字」
「そうだよね。四段活用と上二段活用・下二段活用・上一段活用・下一段活用の違いについても話しました。四段活用と上二段活用・下二段活用・上一段活用・下一段活用の違いは、何だったかな」
「四段活用と上二段活用・下二段活用・上一段活用・下一段活用の違いは、四段活用は、ア~エの中で活用している」
「そうだよね。四段活用・上二段活用・下二段活用の見分け方についても話しました。四段活用・上二段活用・下二段活用の見分け方は、どうすれば良かったかな」
「四段活用・上二段活用・下二段活用の見分け方は、未然形を見れば良かった」
「そうだよね。例えば、得れは、四段活用・上二段活用・下二段活用のどの活用かな」
「四段活用・上二段活用・下二段活用は、未然形で見分ければ良かった。得れは、得の已然形。得の未然形は、え。えは、エと考えることができる。なので、得れは、下二段活用」
「正解。しっかり復習しているね」
「はい」
「上一段活用を取る動詞は、射る・居る・干る・見る・似る・着るの主に6つだよ。下一段活用を取る動詞は、蹴るの1つだよ」
「なるほど」
「動詞の活用には、4種類の例外がある。4種類の例外の中の1つ目は、コ、キ、ク、クル、クレ、コ・コヨと活用するカ行変格活用。2つ目は、セ、シ、ス、スル、スレ、セヨと活用するサ行変格活用。3つ目は、ナ、ニ、ヌ、ヌル、ヌレ、ネと活用するナ行変格活用。4つ目は、ラ、リ、リ、ル、レ、レと活用するラ行変格活用がある」
「なるほど」
「例えば、上一段活用を取る動詞を1つ答えなさいという問題が出題されたとする。正解は、どうかな」
「正解は、射る・居る・干る・見る・似る・着るの中から1つ解答すれば良い」
「正解。今回は、助動詞の活用を押さえるについて話します。早速だけど、助動詞の活用の種類は、何種類あるか分かるかな」
「分からない」
「そうだよね。助動詞の活用の種類は、6つの原則と1つの例外の7種類ある。6つの原則の中の1つ目は、下二段活用。2つ目は、ラ変型。3つ目は、ナ変型。4つ目は、四段活用。5つ目は、サ変格活用。6つ目は、形容詞型。1つの例外は、特殊型だよ」
「なるほど」
「なので、助動詞の活用の種類の基礎には、動詞の活用がある」
「はい」
「今回は、助動詞の活用を押さえるについて話しました。次回は、形容詞の活用を押さえるについて話します。お疲れ様でした」
「はい。お疲れ様でした」
●まとめ
<上一段活用を取る動詞について>
・射る
・居る
・干る
・見る
・似る
・着る
<下一段活用を取る動詞について>
蹴る
<動詞の活用の4種類の例外について>
・カ行変格活用→コ、キ、ク、クル、クレ、コ・コヨと活用する
・サ行変格活用→セ、シ、ス、スル、スレ、セヨと活用する
・ナ行変格活用→ナ、ニ、ヌ、ヌル、ヌレ、ネと活用する
・ラ行変格活用→ラ、リ、リ、ル、レ、レと活用する
<助動詞の活用の種類の6つの原則について>
・下二段活用
・ラ変型
・ナ変型
・四段活用
・サ変格活用
・形容詞型

「基礎国語ブログ」運営者、しんです。
私は、大学時代3年間一斉授業・個別指導授業を担当し、担当した生徒の成績を最大30点あげた実績があります。
私は大学3年の時、1か月間ベルリン(ドイツ)にあるゲーテインスティテュートにドイツ語の語学研修に行った経験もあります。
今回は、「助動詞の活用を押さえる」について話して行きます。





























●まとめ
<上一段活用を取る動詞について>
・射る
・居る
・干る
・見る
・似る
・着る
<下一段活用を取る動詞について>
蹴る
<動詞の活用の4種類の例外について>
・カ行変格活用→コ、キ、ク、クル、クレ、コ・コヨと活用する
・サ行変格活用→セ、シ、ス、スル、スレ、セヨと活用する
・ナ行変格活用→ナ、ニ、ヌ、ヌル、ヌレ、ネと活用する
・ラ行変格活用→ラ、リ、リ、ル、レ、レと活用する
<助動詞の活用の種類の6つの原則について>
・下二段活用
・ラ変型
・ナ変型
・四段活用
・サ変格活用
・形容詞型
